室外機の盗難被害が連続発生 空き家や別荘、公民館など。
トピックス2024年5月27日
最近、空き家や集会所、公民館などに設置された室外機が盗難される事案が増えているようです。
ここでもう一度、空き家や集会所等に設置されている室外機の設置方法について、盗難防止用のネジやワイヤ錠で室外機を固定するなど「盗みにくい」「盗むことをあきらめる」対策をしておきましょう。
先月も、空き家の給湯器被害について取材いただきましたが、今度はエアコンの室外機です。
何年か前にも同様の被害が増えていましたが、給湯器と同じく銅やアルミなどの金属を売ることが目的だと思われます。
金属の価格が上がると出てくるこういった被害、防ぐにはまずは空き家と思わせないことが大切なんです。
他にも盗難防止用ネジやワイヤー錠で室外機を固定したり、防犯カメラやセンサーライト等、防犯機器を設置するなどが効果的。
ちょっとライトが反応したり、固定されているだけで被害はかなり防げるのでまずはやっておきましょう。
こちらの記事は☆☆☆でご確認ください。
空き家の可能性に挑戦。